盗聴器とは
盗聴器とは主に電波を使用した発信機の事を指します。
発信機は電源部、集音部、送信部などで構成され、周囲の音声を高感度マイクで検知し、電波を使い発信します。盗聴者は受信機を持ち、この音声を聞いたり録音したりします。
盗聴器の種類
一般的に市場に出回っている機器は無線式の物が最も多く、種類も豊富です。
→ 記事・コラム(様々な盗聴器)
発信機は音声を電波を利用して送信しますので、盗聴者は受信機でその電波を受信し、音声を聞く事ができます。
有線式の機器は音声検知部と受音部をケーブル等で接続する必要があり、見つかりやすさ、配線の手間などからあまり一般的ではありません。
自動録音機を利用する例もあります。ICレコーダーなどの自動録音機能を使用して音声起動録音を行います。手のひらサイズの録音機をタンスの中や引き出しに入れておき、後日回収して録音内容を確認する方法です。
盗聴器の機能
発信機には電池式とコンセント式及び電話回線用などがあります。電池式は当然、電池の交換が必要で、寿命が長いもので4〜5日間発信します。
しかしコンセント式はコンセントから、電話回線用は電話回線からそれぞれ駆動用電源をとりますので、発信機が壊れない限り半永久的に発信を続けます。
また、これらの中には音声起動装置を内蔵しているものもあり、発見を困難にしています。
盗聴器の形状
よく見受けられるものは三角コンセント型やマッチ箱のような小型の物です。しかし、市販されている物だけでも電卓型、テーブルタップ、目覚まし時計、ぬいぐるみ、カード型など挙げればキリがありません。また発信機内部の機器は非常に小型化されており、日常のどのような機器にでも組込み可能なのが現実です。
参考:盗聴器のネットショップ(このような種類があります)
→ 記事・コラム(盗聴器周波数一覧)
← 前ページ(盗聴器発見TOP) / 次ページ(盗聴例) →
|




福岡の探偵・興信所
アドバン
〒811-1322
福岡県福岡市南区弥永団地2番504号
TEL 092-501-0561
MAIL advan08240824@gmail
.com
⇒ 相談/問合せ
差別反対!
当社は差別に関するあらゆる調査をお断りしております。
記事・コラム
盗聴器発見とは
2003-08-28
|